レバレッジとは?FXが人気の理由
「レバレッジ」とは、少ない資金を元手に、大きな金額を動かす仕組みのことです。
「テコの原理」をイメージしてください。
レバレッジ(Leverage)は、レバー(lever)が語源となっていますが、レバーとは「テコ」という意味です。
例えば重たいものを持ち上げるとき、テコを使えば、実際に持つ力よりも遥かに大きな力を発揮できますよね?
これがFXでの取引にも使えるんです。
FXでは、取引をする際に証拠金が必要となりますが、その証拠金の何倍もの金額を動かすことができます。
いろいろな投資方法の中でもFXが人気なのは、この「レバレッジ」という仕組みがあるからなんです。
「投資はある程度お金を持っている人が資産運用するものだ」と、少し敷居が高いイメージを持たれている方もいると思います。
FXはそんなことありませんよ!
始めるのに数百万円といった高額資金を用意する必要はなく、どなたでも、少ない資金で始められることができます。
しかも、レバレッジをかけた運用が成功すれば、それだけ大きく儲けることができるんです。
レバレッジはFX最大の魅力ではありますが、当然リスクもあります。
今回は、そんなレバレッジについて、詳しく学び、上手に取引ができるようにしていきましょう。
初心者の人は、まずレバレッジの仕組みから詳しく見ていきましょう。
4万円で1万ドルを動かせる!レバレッジの仕組み
レバレッジをかければ、証拠金の1倍~25倍程度までの金額を動かすことができます。
ここでは、レバレッジを25倍で取引した場合の例をご紹介しますね。
例えば、1ドル100円のときに、1万ドルの取引をするとしましょう。
外貨預金や両替の場合、このときに必要な金額は、
【100(円)×1万(ドル)=100万(円)】
となるので、100万円がないと取引できません。(レバレッジの仕組みがない)
ところが、FXの場合、レバレッジを25倍にしているので、
【100万(円)÷25(レバレッジ)=4万(円)】となります。
つまり、4万円あれば1万ドルの取引ができるというわけですね。
そして、1ドルの価値が100円から101円に上がった場合、1万円の利益になります。
外貨預金:100万円の投資で1万円の利益。
FX:4万円の投資で1万円の利益。
(上記の画像は、GMOクリック証券より引用。)
どうですか?投資をするなら、FXの方が遥かに低予算で大丈夫なんです。
じゃあ次は、そのことについて説明を見てみましょう。
FXではなぜレバレッジをかけた取引ができるの?
FXは「差金決済」により、少額で取引することができます。
FXは、取引した際の差額分だけを決済する、「差金決済」という方法で決済されます。
差金決済取引は、買ったらその後売る、または売ったらその後買う、というように、反対売買が行われます。
例えば、1ドル100円で1万ドル(100万円分)買ったとしても、100万円をそのまま渡すわけではありません。
その後、1ドルが120円まで上がったとき、保有している1万ドルを売ったとします。
そうすると、120万円になっていることになりますが、これもまた、そのまま受け取るわけではないんです。
この場合、【120万円-100万円=20万円】となるので、差額の20万円分を受け取るということになります。
FXでレバレッジをかけた取引が可能なのは、この差金決済という決済方法があるからなんですね。
つまり、取引をする際に現物が移動するわけではないという事です。
FXでの取引がスムーズに行われるのも、これが理由なんです。
反対売買をするときに必要な金額が証拠金として確保されていれば、取引する金額を全額用意する必要がありません。
取引の都度、現金の移動がされるわけではないんだね。
この差金決済取引が、自分が持っている資金以上の取引が可能な理由ね。
かけ過ぎ注意!レバレッジに潜むリスク
レバレッジをかけると、運用が成功した場合は大きな利益になりますが、反対に失敗した場合は同じく大きな損失となります。
4万円の元手資金で、レバレッジ25倍で取引した場合で見てみましょう。
先ほどご紹介した通り、1ドル100なら、1万ドル(100万円分)の取引が可能です。
1ドル101円に上がった場合、1万円の利益になりますが、逆に1ドルが99円に下がった場合はどうなるでしょうか?
そう、これは1万円の損失になるということです。
元手資金も、3万円になってしまいます。
(上記の画像は、GMOクリック証券より引用。)
これが、1ドル96円に下がってしまった場合は4万円の損失です。
レートが4%下落しただけで、元手資金はなくなってしまいます。
レバレッジの倍率でロスカットの水準も変わってくる?
ロスカットされる水準は、レバレッジを何倍かけているのかによって変わります。
というよりは、レバレッジの倍数が高くなるほど、口座に入れておく金額を増やしていくべきなんです。
ロスカットとは、証拠金以上の損失を出さないために強制決済されることです。
証拠金は投資家がFX会社に担保として預けている資金ですので、これが赤字になってしまうのはFX会社にとっても良くないことです。
ロスカットは、投資家の必要最低限の資金を守る仕組みでもあります。
レバレッジを大きくかけるほど、ロスカットされる水準は厳しくなっていきます。
レバレッジ25倍の場合
例えば、証拠金として口座に5万円入金しているとします。
このとき、1ドル100円を1万ドル(100万円分)買いたい時の必要証拠金(実際の取引に必要な資金)は4万円だったとします。
そうすると、【5万円(証拠金)-4万円(必要証拠金)=1万円】となるので、余裕資金は1万円です。
1万ドルのポジションを保有している場合、為替レートが1円動くと1万円の値動きがあるという事になります。
つまり、1ドル99円に下落すると、1万円の含み損を抱えてしまうことになります。
口座にある5万円のうち、4万円は必要証拠金として使ってしまっているので、余裕資金は1万円しかありません。
ということは、1万円分の損にしか耐えられないという事ですね。
この余裕資金を上回ってしまうような損失が出る場合には、強制ロスカットが行われます。
この場合、100円-1円=99円でロスカットとなります。
為替レートがたったの1%下落しただけで、ロスカットとなってしまうんですね。
レバレッジ1倍の場合(実効レバレッジ)
今度は、レバレッジ1倍で考えてみましょう。
1倍ということは、つまりレバレッジをかけない取引ということですね。
ということは、1万ドルの取引をするのには、最低でも100万円の証拠金が必要という事です。
この場合、購入金額(1万ドル分)=証拠金(100万円)とします。
必要証拠金は同じく4万円とすると、【100万円-4万円=96万円】となります。
つまり、今度は96万円までの含み損に耐えられるという事ですね。
【100円-96円=4円】なので、米ドル/円のレートが4円まで下がらないと、ロスカットされません!
また、このことを「実効レバレッジ1倍」とも呼びます。
証拠金以上の取引ができるのがレバレッジの魅力だけど、もう少し詳しく見てみましょう。
余裕を持った証拠金を入金するべき!
もうお分かりの方もいるとは思いますが、ロスカットされないためには、証拠金に余裕を持つことが大事なんです。
証拠金が多ければ多いほど、余裕資金も多くなりますよね。
先ほどご紹介したレバレッジ25倍のとき、例えば証拠金を10万円入金していた場合はどうなるでしょうか?
【10万円(証拠金)-4万円(必要証拠金)=6万円】
今度は、余裕資金が6万円もあります。
6万円までの含み損に耐えられるというわけですね。
ということは、【100円-6円=94円】となるので、米ドル/円が94円まで下がらなければロスカットされません。
このように、余裕資金をたくさん持てた方が、よりリスクを軽減させることができるんです。
じゃあ、同じ証拠金の場合だと、やっぱりレバレッジが大きい方が危ないのかな?
では、ここまでの項目のことを踏まえて、実際にレバレッジ25倍は危険なのかどうか?見てみましょう。
本当に危険?レバレッジ25倍の資金具体例
今度は、口座に10万円入金している場合、購入時のレバレッジを5倍と25倍で見てみましょう。
米ドル100円の時に、1,000ドル(10万円分)買ったとします。
この時、購入時のレバレッジ25倍だと、必要証拠金は4,000円です。
【10万÷25=4,000円】
そうすると、余裕資金は96,000円になりますね。
では、購入時のレバレッジが5倍だとどうなるでしょうか?
【100円(1ドル)×1,000(ドル)÷5=20,000円】
今度は、余裕資金が80,000円ですね。
つまり、購入時のレバレッジが25倍よりも5倍で買った方が、よりたくさんの必要証拠金がいるんですね。
ということは、購入時のレバレッジが低いと、余裕資金も少なくなっていき、よりロスカットされやすくなってしまうという事なんです。
おかしいですよね、先ほどは、レバレッジ25倍だと、レートが1%下落しただけでロスカットでした。
今度は倍率が低い方が余裕がありませんよね・・・。
実効レバレッジとレバレッジは違うの?
「実効レバレッジ」とは、実際に預けた証拠金の何倍の取引をしているのか、ということを表します。
一方の「レバレッジ」は、証拠金の何倍まで取引が可能なのか、というこを表しています。
混同してしまいがちですが、似ているようで違うんですね。
実は、同じ25倍のレバレッジでも先ほどと比べて資金に違いが出る理由は、この実効レバレッジが正体なんです。
実効レバレッジは、実際に取引しているときの倍率なんだね。
その中で取引をすることで、実効レバレッジが何倍かがわかってくるのよ。
初心者は2~3倍に抑えた方がいいってどういうこと?
これは、つまり実効レバレッジのことを指しているんです。
よく、「FX初心者はレバレッジ2~3倍くらいに抑えた方がいい」みたいなこと聞きませんか?
でも先ほどご紹介した通り、購入時のレバレッジは高い方が余裕資金があることがわかりましたよね。
つまり、最大レバレッジを25倍に設定したうえで、取引する際の実効レバレッジは2~3倍に抑えた方が良いよ、という意味なんです。
例えば、先ほどの例でいうと、実効レバレッジ1倍のときはこうです。
証拠金(口座残高):10万円
必要証拠金:4,000円
余裕資金:96,000円
ロスカット:4円
これで、1,000ドル(10万円分)の取引ができます。
実効レバレッジ2倍の場合
実効レバレッジ2倍になると、証拠金(口座残高)は半分の金額で取引ができます。
証拠金(口座残高):5万円
必要証拠金:4,000円
余裕資金:46,000円
ロスカット:54円
2倍にするだけでも、ロスカットされる値がかなり上がったのがわかるかと思います。
実効レバレッジ3倍の場合
実効レバレッジ3倍だと、証拠金はおよそ3分の1程度です。
証拠金:33,000円
必要証拠金:4,000円
余裕資金:29,000円
ロスカット:71円
こうなると、米ドル/円の最安値にかなり近い金額となってきました。
これ以上になると、ロスカットのリスクがかなり上がってくるので、実効レバレッジは2~3倍くらいが安全範囲です。
余裕を見て資産運用するには、これくらいを目安とすると良いでしょう。
最大レバレッジ25倍にしておいて、実効レバレッジは1倍~3倍の間で取引するようにすれば安全ということか!
デモトレードで練習するのがオススメ
FX会社によっては、デモトレードができるところもあります。
デモトレードとは、証拠金などの投資金額を設定し、取引ツールや、取引を仮想で体験できるサービスの事です。
文章だけで学ぶよりも、実際に経験してみた方が、よりレバレッジの性質をつかむことができると思います。
デモトレードは無料で行えるところもあるので、特に初心者の方は練習しておくと良いでしょう。
期限を設けているFX会社も多いですが、その期間中だけでも勉強と思って利用しておくことをオススメします!
実際に資金を用意することもなく、実践さながらの環境で取引を体験できるため、非常に良い経験になりますよ。
ここでは、デモトレードができるFX会社をいくつかご紹介しておきますね。
①GMOクリック証券
GMOクリック証券は、元手金(仮想)を10万円から9,999万円で任意設定できます。
利用期間は、登録日から1ヵ月間です。
PC・スマホ・携帯から利用できます。
②YJFX!
YJFX!は、PC・スマホ・タブレットから利用できます。
利用期間は30日間です。
もちろん無料で登録できますよ!
③外為オンライン
外為オンラインも、PC・スマホ・タブレットから利用できます。
こちらも無料で最短1分で申込ができます。
利用期間は1ヶ月間です。
④DMM FX
DMM FXでは、純資産額が500万円からのスタートとなります。
PC・スマホ・iPadから利用できます。
利用期間は、なんと3ヵ月です!
FX会社に口座開設をしたら、僕も使ってみよう。
全くお金もかからないんだし、本気でFXに取り組むのなら、まずはデモトレードで練習よ!
レバレッジは諸刃の剣なのか?
レバレッジは、FX最大の魅力であると同時に、高リスクを背負うことにもなる武器です。
しかし、先ほども言ったように、ロスカットにならない水準で倍率を設定すれば、上手に取引ができます。
証拠金を何百万、何千万と用意できる方は、比較的余裕を持った取引ができるでしょう。
しかし、サラリーマンをしながら、あるいは家事や学業をする傍ら、余剰金でFXを始められる方も多いと思います。
かく言う私もそうですが、いきなりそんな大金用意できませんよね。
というより、もともと少ない金額で始められる投資だから、FXを選んだのだと思います。
ここまで読んで下さった方はもうお分かりだとは思いますが、実効レバレッジは2~3倍に設定することが妥当です。
そうすればロスカットされるリスクも比較的高確率で避けられ、絶対に安全とは言えないまでも、「危険ではない」水準での取引ができます。
私としては、特にこれからFXを始めようという方は、まずは2倍までに抑えていただきたいと思います。
そうすれば、ロスカットに怯えることもなく、安心して眠れますよ。
リスクが怖くてFXを嫌いになるよりも、安全範囲で経験を積み重ね、レベルアップしていく方がずっと楽しいんです。
焦らずじっくり、「勝てるトレーダー」を目指して勉強していきましょう!
勝てるトレーダーになるためには、最大限にレバレッジを活かした取引ができるようにならなきゃね!
FXのレバレッジのまとめ
- レバレッジとは、少ない資金で大きな金額を動かす仕組みのこと
- レバレッジは基本的に最大25倍まで
- レバレッジをかけた取引ができるのは、FXが差金決済だから
- レバレッジはかけ過ぎに注意しよう
- ロスカットのリスクを考えよう
- 証拠金に余裕を持とう
- 実効レバレッジは2~3倍に抑えるべき
- デモトレードで練習しておこう
- レバレッジが利益に繋がるかどうかは、使い方次第